水曜日の練習(9・25)

あやの台小学校での練習です。師範から指導していただいています。(↓ 組手間合いの取り合い)
先週、東牟婁地区で行われた大会のイベントでJKF 強化コーチ中野先生からもご指導をいただいた”間合い”について私なりの理解ですが、相手と距離をとってから素早い動作で間合いをつめ”一足の距離から打つ”!(指導いただいたポイント)①さがる相手に対して遠い間合いから打つのでなく、近い間合いから打つのでもなく、一足の間合いで攻撃するタイミングと距離を体で覚える。②素早さ③練習する目的を理解して行う。(①の内容) ポイントを理解しないと目的とちがった練習になって意味がなくなってしまう。人(指導者)の話を聞く態度・返事で理解している程度がわかると思います。昨日、師範が指導されたときに生徒の返事が・・・かえってコナイ。まずは、そこから再スタート。(高い山を目指すには慌てず、登ったり下ったり、時には回り道)・・・自分に言い聞かせP.S.ようやく自分の参加する大会や資格試験が一段落したのでホット力が抜けた感じがします。。10月はスポーツの秋! 大会もたくさん予定されていますので、目標に向けて子供たちのモチベーションを上げていきたいところ。指導する側が気が入らないとイケマセンよね。
空手スクール田園(旧田園空手道教室)です。

空手スクール田園(旧田園空手道教室)です。

ようこそ 空手スクール田園のホームページへ (2025年度より名称変更) 伝統派空手 剛柔流の道場です。 五條市・橋本市・御所市・葛城市周辺の子供たちと一緒に空手道を学んでみませんか。 見学自由・体験教室(五條市スポーツ協会 認可)もおこなっています。

0コメント

  • 1000 / 1000