子供の形 指導について

先月ことですが、6月28日(日)に剛柔会関西地区 形講習会に参加しました。関西各地から支部長、指導者が70名ほど集まり豊中市武道館での定期講習会です。ご指導いただいた先生は剛柔会の重鎮 塩見明先生(九段範士)で、剛柔流を修練されている方なら誰もが知っている大先生です。塩見先生の指導はいつも新鮮味があり理論・実践どちらも非常にわかりやすく説明をいただけ、近くに居るだけで全身から出ているオーラが感じられます。大人である私がいつも興奮しながら受講しています。(感激)なにより、塩見先生の指導を直接受けれる!ってほんとうに貴重だと思っています。前置きが長くなりましたが、塩見先生より『子供に形をおしえる時は』はじめは”かたち(形)を大きく教えてあげる”。だんだんと成長していく段階で”かたち(形)を絞って小さくしていく”ことが理想であると教えられました。それに加えて、”くせは大人になってからはなかなか直らないから、小さいときから正確に教えてあげること”と。なかなかこの両面をどのように指導するか。練習のたび試行錯誤しています。

空手スクール田園(旧田園空手道教室)です。

ようこそ 空手スクール田園のホームページへ (2025年度より名称変更) 伝統派空手 剛柔流の道場です。 五條市・橋本市・御所市・葛城市周辺の子供たちと一緒に空手道を学んでみませんか。 見学自由・体験教室(五條市スポーツ協会 認可)もおこなっています。

0コメント

  • 1000 / 1000